catch-img

紅葉の色の変化は気温と日照時間に関係があった!キレイな紅葉を見に行く時期は?

紅葉狩りに行くなら、できるだけキレイな紅葉を眺めたいものです。紅葉の変化には気温などが深く関わっており、天候も色合いの良しあしを少なからず左右します。できるだけ美しい紅葉を楽しみたいと考えるなら、天気予報は見逃せません。そこで今回は、紅葉が赤や黄色に色づく仕組みを踏まえたうえで紅葉が美しくなる条件をご説明し、天気予報の確認に役立つサービスもご紹介します。

Lifesocketの天気API詳細はこちら>

目次[非表示]

  1. 1.赤色になる葉が色づく仕組み
  2. 2.黄色になる葉が色づく仕組み
  3. 3.美しい紅葉になる条件は?
  4. 4.ベストタイミングで紅葉スポットを楽しむにはお天気情報をチェック!
  5. 5.まとめ


赤色になる葉が色づく仕組み

木の葉は、気温が低くなり日照時間も短くなると色づき始めます。地域による違いは見られますが、モミジやカエデなどのカエデ科の紅葉を楽しめる時期は、一般的に朝の最低気温が8~9℃前後を下回ってからです(※エリアによって、異なる場合があります)。

紅葉の色が赤くなる要因としては、「アントシアニン」という成分の増加が挙げられます。この成分は葉の中に含まれる赤い色素であり、生成される量が多くなるにつれて葉全体も赤く色づきます。気温が高い季節には、この現象は起きません。

秋の深まりとともに気温と日照時間の条件がそろうと、これまで葉緑素(クロロフィル)により緑色であった葉が変化し始めます。まず光合成により生成された糖が、葉から枝へ運ばれなくなります。寒さと日照時間の減少が引き金となり葉の中に「離層(りそう)」と呼ばれる組織が形成され、あたかもコルク栓のように葉の根元をふさいでしまうためです。

枝へと進めなくなった糖は、そのまま葉にとどまります。その量が過剰になったとき、糖は同じく光合成により生成されたタンパク質と化学反応を起こします。この糖とタンパク質との化学反応により生み出される成分が、葉の色を赤く染めるアントシアニンです。つまり離層が葉の根元を封じることにより葉の中に糖が大量にたまると、紅葉は赤く色づくわけです。


黄色になる葉が色づく仕組み

紅葉は、赤く色づく前段階として葉が黄色になります。またイチョウなど木の種類によっては、赤くならず黄色にとどまる場合も少なくありません。

黄色い紅葉に大きく関わっている成分が、「カロチノイド」という黄色の色素です。この成分はアントシアニンと違い、温かい時期から葉の中に生成されています。秋を迎える前から、クロロフィルとともに葉の中で共存しているわけです。通常、春から夏にかけてはクロロフィルの占める割合が高いので、カロチノイドは視認できず葉は黄色に見えません。

しかし季節が進むと、気温の低下や日照時間の減少とともにクロロフィルの比率も下がります。夏場は活発に光合成を行っていたクロロフィルが、少しずつ分解されていくためです。この現象は、寒い時期に備えた一種の「老化反応」と考えられています。

分解作用はクロロフィルだけでなくカロチノイドにも起こりますが、同時ではありません。カロチノイドの方が分解され始める時期は遅いため、徐々にクロロフィルより占有率が高まります。カロチノイドの割合が上昇すると、それに比例するように黄色が目立ってきます。つまり、これらの色素のバランスが変化すると葉は黄色に見えるわけです。


美しい紅葉になる条件は?

紅葉は、同じ赤や黄色といっても鮮やかさなどには違いがあります。とくに紅葉が美しくなる主な条件は、以下の3点です。

まず日中は、秋晴れが続く必要があるといわれています。一定量の日差しがないと、光合成による糖やタンパク質の生成を見込めないためです。昼間、葉が十分に太陽光を浴びてアントシアニンを合成する化学反応も活性化させれば、それだけ赤色は強くなると期待できます。

一方、夜は急激に冷え込むと赤く色づく紅葉にとっては好条件です。夜間にあまり気温が下がらないと日中に形成されたアントシアニンは次々に消費されていきますが、一気に寒さが厳しくなるとアントシアニンの消費活動が鈍くなるためです。夜が明けても多くのアントシアニンが葉の中に残っているので、深みのある赤になるといわれています。

しかし、晴天ばかりではよくありません。雨が降らず大気が乾燥し過ぎると、せっかく見事に色づいた紅葉も枯れてしまいます。豪雨や台風になっても葉は落ちてしまいますが、ある程度の水分を補給するためには適度な降水量が欠かせません。

紅葉がただ赤や黄色に変わるだけでなく少しでも美しく色づくためには、これらの条件が満たされている必要があるわけです。


ベストタイミングで紅葉スポットを楽しむにはお天気情報をチェック!

紅葉が気象条件に恵まれたら、そのタイミングで紅葉スポットに訪れたいところでしょう。絶好の機会を逃さないためにも、お天気情報のチェックは怠れません。

最近は、スマホが普及したため、テレビをつけなくても、知りたくなったらすぐに天気情報にアクセスが可能です。

アプリやWEBサイトに天気情報が載っていると、おでかけや週末の予定を確認するのに便利ですよね。そこで活用してみたいサービスが「Lifesocket」がご提供する「天気予報取得API」です。天気予報は的中率が低いと参考になりませんが、このサービスは精度の高さを誇っています。

具体的な情報としては、毎日の天気や降水確率に加えて、最高・最低気温、さらに湿度、風向き、風速まで分かります。これらのデータを市区町村単位で取得できるため、紅葉観光を予定しているスポットについてもピンポイントの天気情報を調べられるでしょう。


まとめ

紅葉の色は葉にある色素の分解・生成作用によって決まり、これらの作用には外気の温度と日光の照射量が深く関わっています。紅葉が鮮やかに色づくかどうかは天候に大きく左右されるので、ベストタイミングで見ようと考えるなら天気情報のチェックは不可欠です。記憶に残るくらい素晴らしい紅葉の風景に出会うためにも、Lifesocketのサービスを活用して気象条件のよいときに紅葉狩りへとお出かけください。

Lifesocket 天気APIを使ってみませんか?

  無料体験できるLifesocket天気予報APIで天気予報を呼び出してみた Lifesocketは全国約2,000地点の天気データをはじめとする様々な情報を配信するAPIプラットフォームです。今回呼び出すのは天気予報ですが、Lifesocketを使うと天気予報だけでなく花粉飛散指数や紫外線指数といった様々なAPIをコールできるようになります。 ソケラボ



Lifesocketメディア編集部
Lifesocketメディア編集部
当ブログは、天気予報や気象情報に関するブログメディアです。当社は予報業務許可(許可第206号)を取得、現役の気象予報士も在籍。また、航空気象システム「ARVI」、天気総合情報サイト「ライフレンジャー天気」など、多数の気象データの取り扱いがあります。これからも、天気・気象に関するお役立ち情報をお届けします。

サービス紹介資料(無料)

Lifesocketのサービス資料(全33ページ)です。APIラインナップや取得可能な情報、API実装イメージなどをご覧いただけます。フォームにご入力後、すぐにダウンロードができます。
Lifesocketサービス紹介資料

天気API:Lifesocket

Lifesocketでは天気予報や生活指数情報(花粉、紫外線など)をセットにしたAPIを提供しています。各APIはピンポイント地点(市区町村:約2,000地点)、緯度経度に対応、30日間無料で利用もできます。ぜひ、お試しください。

天気予報APIに関するお問い合わせ

天気予報APIサービスに関するご質問、導入や費用のご相談など、お気軽にご連絡ください。