catch-img

立冬の意味や気候の特徴は季節の変わり目の情報は高精度気象APIで取得しよう!


目次[非表示]

  1. 1.二十四節気としての立冬
    1. 1.1.初候
    2. 1.2.次候
    3. 1.3.末候
  2. 2.立冬の時期の気候
  3. 3.季節の変わり目は天気サービスが活躍
  4. 4.秋から冬への季節の変わり目の情報は高精度気象API「Lifesocket」を活用!

二十四節気としての立冬

日本には四季を1年間の中でそれぞれ6つに分けた二十四節気というのがあります。その中で立冬は冬の始まりを意味する時期にあたります。日にちとしては11月7日頃で暦上はこの前日で秋が終わり、冬になるということです。冬の他にも四季が始まる時期として立春、立夏、立秋があり「立」という字がつく日というのは四季の節目となる重要な日を表しています。また二十四節気をさらに細かく分けた七十二候というのもあり、二十四節気をそれぞれ初候、次候、末候と3つに分けます。この二十四節気と七十二候は古代中国から伝わったとされています。立冬を七十二候では下記のようになっています。

初候

山茶始開(つばきはじめてひらく)で11月7日から11日頃です。この「山茶(つばき)」はツバキ科のサザンカのことを指し、秋から冬になる季節に降る雨をサザンカ雨と呼ぶこともあります。

次候

地始凍(ちはじめてこおる)で時期は11月12日から16日頃、寒さで地面が凍りだす頃ということからこの名前がついています。実際に雪が降る地域では霜柱などでシャリシャリと足音を立てることもあるでしょう。

末候

金盞香(きんせんかさく)で11月17日から21日頃です。「きんせんか」とは水仙の花を指します。水仙とは冬の時期に咲き、お正月の花としても選ばれることもある冬を象徴する花です。


立冬の時期の気候

冬の始まりではありますが、地域によっては実際には秋である感覚を持っている方も多いと思います。雪が降る地域であれば初雪を観測する時期であり、雪が積り始める時期で、四季の変化が地域によって違う日本では、立冬の時期の状況もさまざまです。
二十四節気も七十二候も中国から伝わったものとされており、そのため実際に意味する気候とは日本の地域によって少し異なってきます。そのため日本の多くの地域では11月の頭である立冬は、季節的には秋と考えられる時期です。
秋を感じる地域であれば、これから来る冬に備えて暖かい準備をしておく時期と考えるのがよいでしょう。食事も夏の食事から冬が旬の食事になり、温まる鍋などもメニューとして増えてくる時期です。秋から冬に入るということで、しっかりと対策をしていないと朝晩の気温の変化から体調を崩しやすくなります。その日の最低・最高気温などにより、部屋の暖房や出かけるときに着る上着なども変わってくることでしょう。また雪の降る地域ではしまっていた除雪の道具などを出したりストーブを設置したりと、冬を超えるための準備が始まる時期です。壊れているものがないか点検し、場合によっては新しいものを購入することもあるでしょう。


季節の変わり目は天気サービスが活躍

こうした季節の変わり目の気象情報は、暖房や衣類、冬用の道具などの準備が必要なため多くの人が気にしています。四季の変化が大きい日本では立冬に限らず、1年を通して季節の変わり目の情報取得は重要になってきます。WEBサイトやメディアを運営している方であれば、自社サービスに天気情報を追加したり、配信したりすることでユーザーの利便性を高めることができます。

メディアに天気情報を導入した場合には、天気情報に関連した情報発信も可能となりますし、サービス内で利用者同士がSNSやチャット形式で交流できる場合には、季節の変わり目には話のネタとしても活用されます。一見天気とは関係のなさそうなゲームでも、天気情報と組み合わせることで新しい体験を提供することができるかもしれません。

しかし天気情報をサービスに組み込むというのは技術的に難しいと断念しているケースも多いのではないでしょうか。天気情報を取得するだけではなく、立冬の時期のように地域によっても状況が異なることも多く、日本ではそれぞれ利用する人の地域に合わせた天気情報を提供しなければいけません。よいサービスがあったと思っても、個人利用でしか提供していない場合もあるので商用利用できるかどうかをチェックする必要があります。有料サービスや広告を入れたアプリやサイトで使用する場合は、商用利用可能でなければいけません。


秋から冬への季節の変わり目の情報は高精度気象API「Lifesocket」を活用!

こうした天気サービスやアプリ開発に悩んでいるという方は「Lifesocket」のAPIがピッタリです。10日先までの天気情報を取得することができ、ピンポイント地点(市区町村:約2,000地点)で利用ユーザーの地域に沿った情報を提供します。大まかな地域しか設定できないAPIのように使い勝手がよくないと感じることもありません。内容としては降水確率や最高と最低の気温に湿度、風向や風速など充実した天気情報を扱っております。また、無料トライアル期間もありますので、事前に使い勝手を体験することも可能です。もちろん商用利用も可能で契約などで利用開始まで日数がかかることもなく、アカウントの登録が完了すればすぐに情報提供が可能です。気象業務許可を取得した会社が運営しているので安心して利用することができます。よい天気情報の取得先が見つからないという方はお気軽にお問い合わせください。

Lifesocketの詳細はこちらから>

Lifesocketメディア編集部
Lifesocketメディア編集部
当ブログは、天気予報や気象情報に関するブログメディアです。当社は予報業務許可(許可第206号)を取得、現役の気象予報士も在籍。また、航空気象システム「ARVI」、天気総合情報サイト「ライフレンジャー天気」など、多数の気象データの取り扱いがあります。これからも、天気・気象に関するお役立ち情報をお届けします。

サービス紹介資料(無料)

Lifesocketのサービス資料(全33ページ)です。APIラインナップや取得可能な情報、API実装イメージなどをご覧いただけます。フォームにご入力後、すぐにダウンロードができます。
Lifesocketサービス紹介資料

天気API:Lifesocket

Lifesocketでは天気予報や生活指数情報(花粉、紫外線など)をセットにしたAPIを提供しています。各APIはピンポイント地点(市区町村:約2,000地点)、緯度経度に対応、30日間無料で利用もできます。ぜひ、お試しください。

天気予報APIに関するお問い合わせ

天気予報APIサービスに関するご質問、導入や費用のご相談など、お気軽にご連絡ください。